陰キャのネオニート(元)が、ロードバイクトレーニングを記録するブログ

適当に出るレースに向けて、ローラー台を使用したZWIFT中心のパワートレーニングをしていきます。

4/3 4月分FTP計測&もろもろトレーニング

月に一度の本日FTP計測やりました。

 

結果は。。。。。

 

DNFでした。

 

はい。残念でしたー。もう、ダメダメですよ。

体調は万全ではないなとおもってましたが、まさか20分続けられないとは。

一応260W目標で273Wを維持を目標にしていたのですが、12-3分くらいで足が全然動かなくなり、終了。

強度を落とせば続けられるという感じでもなく、その時点で使い切った感あり(200Wでなくなる)、途中で終了。

 

まあ、言い訳をすれば、先週はJCRC対策で坂練習ばかりをやっていたので、20分走自体を全くしていませんでしたから、そちらの能力がガクッと落ちてしまったんじゃないかなと思います。

一週間以上ぶりにローラー台でしたからね。

やはり自転車は鍛えたところだけ伸びるし、鍛えなければ衰えるのかなと。

そもそも、もう天井って可能性もありますが。。。

 

※VO2MAXが更新されて54になりました。調べてみるかぎり、どうやらかなり低いっぽい。。。

というか、VO2MAXパワーから0.9かけるとFTPの上限値らしいのですが、計算するとピッタリ253Wなので、本当に限界なのかも。。。認めたくない事実。。。

 

今回、もともと目標が260Wくらいでして、FTPを再度計測するとしても、強度を落として20分やりきったとしても、FTPが253Wからほとんど上がっていないことは確定してるので、トレーニング強度自体にほとんど影響がないので、とりあえずこのままの強度で4月はトレーニングしていきます。

そもそも4月はあと2回クリテリウムに出る予定なことなどもあり(1回は家族チームでのエンデューロありますが)、たぶん20分走のトレーニングよりもインターバル練習を中心にやると思うので、FTP上げるって感じでもない感じですし。

5月も初旬にクリテに出ようかなあ。悩む。

 

そして、5月はハルヒルと東京ヒルクライムがあるので(どちらも未エントリー)、富士ヒルクライムへ向けての練習に出てもいいかもですね。

ハルヒルは4/6までのエントリーなので、どうするか決めなくては。。。

 

と、4,5,6月はレースにいろいろ出て経験して、7-9月で集中トレーニング、10月から大磯クリテリウムで昇格を狙う、的な目標で行きたい感じですね。

しかし、FTPに関しては上限見えてきた感、悲しいですね。それでも、徐々に伸ばしていきたい。

とりあえず目下はインターバル練習。

 

--------------------

 

ということで、本日はインターバル練習21本*3セットやってきました。

(たくさん記録があるので、今回は載せません。ただ面倒なだけですが)

9割700W超。750W前後も7割くらいは出ていたし、800W超えもちらほら。

最大は909Wと900W超。

目標の700Wの安定は、まあ大分するようになってきたので、次は800Wを安定して出せるようになりたいですね。

大磯クリテリウムのピュアビギナーまでにそれをクリアすることを目標とします。

そこまでできれば、流石に一桁はいけますよね。。。

あとは最後のスプリントですよねー。インターバル練習しかしてないので、多分50-100mくらいしか加速していないため、それをどう200-300mくらい続けるかってことになると思いますが、20秒程度の維持は相当つらそう。。。
それくらいの練習もボチボチやっていかないとですが、やったらやったで一回一回ぶっ倒れそう。。。

がんばるぞー。

 

今日のTSSは合計で153.9でした。

こんなにキツイのに150ですよ。ほんと辛い。

 

--------------------

 

完全に自転車関係ないですが、友人や後輩とともにケンタッキーの食べ放題に行ってきました。

トレーニングしたあとなので(しかも時間がなくてお昼を食べていない)、かなりお腹が空いていたわけですが、私は全然食べれませんでした。

・オリジナルチキン 6個

・ポテト 2個

・ビスケット 1個

・飲み物 2杯

と、ひどい戦績。ちなみに後輩は、オリジナルチキンを12個、ポテトを1個、ビスケットを5.5個くらい食べてました。すげえ。

 

正直、私は油が苦手なので、ああいうのたくさん食べれないんですよねえ。。。

 

--------------------
<使用機材>
自転車:Cannondale SuperSix EVO
ローラー台:GROWTAC GT-Roller Flex 3
パワーメーター:GARMIN Vector2S
--------------------